
シングルマザー(ひとり親)になってから取った資格!おすすめは?40才からでも遅くない!資格は腐らない!
シングルマザー(ひとり親)って、経済的な不安をかかえている場合が多いですよね。私の場合もそうでした。
求人広告を見て、いざ応募しようとしても経験も資格もないので職が選べない。厳しい現実がありました。40歳からでも遅くない!
資格は腐りません!
資格を取って時間給を上げたり、職を選べる人、書類審査で選ばれる人になりましょう。
シングルマザー(ひとり親)になってから取った国家資格はコレ!
こんな私がシングルマザーになってから、双子を育てながら取得した資格はコレ!
できるだけ、お金をかけずに取得したいですよね。
【国家資格】
・調理師
・介護福祉士
・保育士
国家資格は、実務経験さえあれば学校に行かなくても独学で勉強して受験することができるものもあります。
経過措置で、ここまでに高校を卒業していれば受験できる!というものもあります。
国家資格がなんといっても強いです!
勉強する時間は、国家資格でも民間の資格でもそれほど変わりません。
どうせやるなら、まず国家資格に挑戦してみてくださいね♪
・収入アップになりそうな資格
・社会的に必要とされ続けている資格
・自分が続けていけそうな職業に必要な資格
・自分がわくわくできるような資格
などなど、リサーチしてみてください!
シングルマザー(ひとり親)におすすめの資格はコレ!
おすすめは、なんといっても看護師!
シングルマザーにおすすめの資格は、何といっても「看護師」です!私は医療機関で15年働いていましたが、看護師免許は持っていません。コレ、とっておけば良かったな・・・っと思っているので、おすすめしてます。
看護師は、勉強や実習など大変ですが、大変な分だけ得るものは大きいですよね。
相談員や事務職になるとお給料はガクッとさがります。
病院によっては、看護学校が併設していたり、託児所があったりと、働きながら勉強ができたり、子どもも預けられたりするので、個別に調べてみてくださいね!
国の支援などを使いながら、ぜひ取って欲しい資格のひとつです!
看護師の求人は、どこへ行ってもあります!
次の3つの国家資格もおすすめです。私が、双子を育てながらでも取得できた資格なので大丈夫!
未経験から、実績を積んでステップアップしていけます。
資格さえ取れれば、時給も上がっていきますし、パートから常勤の道も開けてきます。
お子さんの成長に合わせて働き方を変えていきましょう。
*調理師
*介護福祉士
*保育士
シングルマザー(ひとり親)の資格取得 40才からでも遅くない!
やろうと思わないとできないし、来年に先延ばしにしたらまた1つ年を取ってしまいます。
明日はじめるなら、今日はじめましょう!
保育士の受験資格は、平成3年3月31日までに高校を卒業していれば受験資格がもらえます。
介護福祉士や調理師は、50~60才くらいの女性の方の受験者がとっても多かったです。
資格取得は、年齢で遅いなんてことはありません。
逆に、1日でも早い方がイイ!と気持ちを切り替えて、挑戦してみてくださいね。
やらなくてもゼロなら、やってみてゼロを私なら選びます。
やれば1になる可能性はあるのですから、その方が人生楽しいですよ!
お子さんの負担にならないように、できる事をできるだけでいいので頑張ってみてください!
シングルマザーが資格を取るための費用を支援してくれる制度
出典:母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について |厚生労働省
「自立支援教育訓練給付金」
▼修業期間中の生活の負担軽減のための制度
「高等職業訓練促進給付金」
▼入学時の負担軽減のための制度
「高等職業訓練修了支援給付金」
とにかく「やるしかない!!」
自分が輝けるような資格を取得して選ばれる人になりましょう。
「できない!」とあきらめる前に、挑戦する1歩目を踏み出してみてくださいね♪
そのまま背中を押してあげます!!笑
今日もたくさんの笑顔が繋つながりますように
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
出典:シングルマザーが取りやすい資格とは?! - NAVER まとめ
関連するまとめ

ひとり親年収「母子243万円」困窮を突破するために|実際に役にたっている“資格”は?…
ひとり親世帯の年収「母子では243万円」、これで十分な生活はできるの?厚生労働省の調査結果に記されている「実…
シンママしみず / 13056 view

日本シングルマザー協会LINE@ ↑↑シングルマザー情報をお届け♪
シングルマザーになったとき、先が見えない不安と、自分の力ではどうにもできない無力感を感じました。何をしても壁しかなくて、前に進む気持ちすらなかった時期もありました。
このサイトを通して、たくさんの同じ思いをしているシングルマザーの小さな光になれたらいいな。そんな想いで立ち上げました。
シングルマザーに関する情報がありましたら、会員登録をして、どしどし書き込んでくださいね♪
私は、結婚してすぐは専業主婦でした。
いざ離婚となったとき、経済的な不安と、仕事をしないと親権を取られるかもしれないという不安が大きかったのを思い出します。
金融機関と飲食店に勤めていたくらいで「これができます!」と胸を張って言える経験も資格もありませんでした。